新築戸建ても検討し始めた私達。
でも、住宅メーカーについての知識は皆無。
まずはそれぞれの住宅メーカーではどんな家が建てられるのかと、
予算をいくらにすれば良いのかを相談することにしました。
家の近くで、
入っている住宅メーカーが多い所を検索し
「ABCハウジング」というところに行ってきました。
- 気になるメーカーの特徴を実際に見て体感できる
- 住宅ローンの相談や、情報収集
- 週末には子供向けのイベントもやってる(子連れでも安心)
- web予約で特典を受けられる事も!
住宅展示場ってどんなところ?
【住宅展示場の特徴】
複数の住宅メーカーがモデルハウスを展示している場所のことです。
各社様々なスタイルの住宅を実際に見たり体験したりすることができます。
【体験】
実際に建築された家の雰囲気を感じることで、
設計や仕様を選ぶ際の参考にできます。
【モデルハウス見学】
各住宅メーカーが提供する異なるタイプのモデルハウスを見学できます。
家のデザイン、間取り、設備、内装などを実際に確認する良い機会です。
【情報収集】
住宅展示場では、建築に関するさまざまな情報を提供しており、
カタログやパンフレットを手に入れたり、
住宅ローンに関する情報を得たりすることができます。
【アドバイス】
専門のスタッフが常駐しており、
家づくりに関する質問や相談に応じてくれます。
具体的な質問や自分の希望に合った住宅の提案を受けることができます。

FPの相談はネットでもできます。
時間が中々取れない方は下記無料相談を利用するのもおすすめです。

【子供も楽しめるイベント】
週末は子供向けのイベントをやっていたりします。
私が行った時には
働く自動車というイベントで消防車や救急車が展示されており
子供達が実際に梯子車などに乗せてもらっていました。
【Web予約で特典も】
また、住宅展示場に行くことが決まれば
希望する住宅メーカーのWEB予約をすることをおすすめします。
QUOカードやオリジナルグッズがもらえたりします。
下記から予約すると特典ももらえます!

実際に行ってみて良かった住宅メーカー
住宅展示場に行った私達は
低価格帯〜高価格帯の住宅メーカー5社のモデルハウスをまわりました。
その中でも私が個人的に良かったと思った2社をご紹介いたします。
下記リンクから一括資料請求もできます!

一日5社は結構ハードなので、なるべくメーカーは絞った方が良いです

①パナソニックホームズ
- 鉄骨で住宅に強い。地震保証もあり。
- 外壁光触媒タイル「キラテック」でお掃除楽々
担当の方がすごく丁寧に説明してくれました。
予算などもどう決めて良いかわからない私達に
ローンのことなども基礎から教えてくれ、
とても勉強になりました。
住宅展示場でマッチングした担当の方によってそのメーカーのイメージも変わったりするし、
今後もし購入するのであればその方とやり取りしていくことになります。
担当の方との出会いはとても大事です。
そして実際にパナソニックホームの住宅の感想ですが、、、物が良い!安心。
鉄骨住宅専門で非常に地震に強い。
地震に対する保証も充実していて、
万が一パナソニックホームズの家が地震によって半壊・全壊してしまった場合、
保証限度額5,000万円を上限にパナソニックホームズが現状回復してくれるというのです。
実際に地震被害にあったことのある私としては
この保証はとても魅力的であると同時に
そこまで自信があるのだなという安心感にもつながりました。
また、外壁の光触媒タイル「キラテック」も魅力的でした。
太陽の光に当てることで生まれる親水性で
表面に水の膜を作り汚れを分解して雨の水で流しちゃうということです。
全然掃除しなくてほったらかしでずっと綺麗ですよと言われました。
今の住宅ってそんなに技術が成長してたの?!とびっくりしてしまいました。
坪単価は少し高いですが、
値段に見合う性能を持った家だなという印象を受けました。
1時間30分程みっちりお話をさせていただき、
次回無料でファイナンシャルプランニングをしていただけるということだったので、
日程を予約してモデルルームを後にしました。
本気で購入を検討しているお客様へのキャンペーンとして
QUOカードを頂き嬉しかったです。


②スウェーデンハウス
- 木製サッシ3層ガラスの断熱性、機密性、遮音性
- 他にない北欧テイストのデザイン
- 本国スウェーデンの味のある木材使用
スウェーデンハウスは妻の憧れとのことで見に行きました。
こちらの営業マンさんは先ほどのパナソニックホームズの方とはまた違うタイプの方で、
自社商品への自信と熱い思いを持った方でした。
特徴は木製サッシ3層ガラス窓と北欧テイストのデザインです。
木製の冊子にすることで高い断熱性と機密性、遮音性を実現しているそうです。
実際にモデルルームにはそういった特徴がわかる展示もありわかりやすかったです。
外で雨が降っても気付かないほどの遮音性だそうです。
また、木材はすべて本国スウェーデンの樹齢80年前後の硬さと粘り強さを備えた木を厳選して使用しているそうです。
見学していても木の良さがとても伝わってくるお家でした。

そしてとにかくデザインが可愛い。

こんな家建てたいな〜。
予算についてもとても親身になっていただきました。
安く見せようとせず必要な金額を明確に丁寧に教えていただけたのでとても助かりました。
間取り集があり、
間取りと広さで金額が決まっているようで分かりやすかったです。
一日スウェーデンハウスの物件に宿泊してみることができる宿泊体験などもできるとのことでした。
妻は大分スウェーデンハウスを気に入ったようでした。

まとめ
パナソニックホームズとスウェーデンハウス以外にも
大手住宅メーカーと低コスト住宅メーカーにも行きましたが、
そちらは特段おすすめできるところがなかったので割愛させていただきます。
価格帯は選んだ商品によっても変わりますが私達が良いなと思った商品は
大体パナソニックホームズが110万/坪、スェーデンハウスは90万/坪くらいでした。
私達は土地も探さないといけないのですが、
住宅メーカーさんは土地も探してきてくれます!
もし、ハウスメーカーさんが所有している土地に建てる場合は仲介手数料が不要な場合もあります。

ハウスメーカーが持っている土地も確認してみましょう!
初めて住宅購入を検討されている方は
一回は住宅展示場に行ってみても良いと思います。
自分の好みを知ることができたり構造や性能の勉強もすることもできるので
きっと家探しの役に立つと思います。
モモの助は中古にするのか注文住宅を建てるのか、
建売を購入するのかまだまだ悩んでいきます。
他にも住宅関連情報を掲載しています。
ご興味のある方は是非一読お願いします。
コメント