大阪府高槻市にある
芥川マス釣り場に行ってきました。
管理釣り場なので、
トイレも完備、
魚の放流もあるので、釣れます!
中には大物も!
団体なら予約ができ、
釣り場も区画で貸切にしてもらえるので、
子連れ、団体でも安心して利用できます。
釣った魚をその場で焼いて食べれるので、
釣って楽しい、
食べて美味しい。
そんな家族でも、
友達同士や職場の団体でも楽しめる
関西の管理釣り場の体験談を記事にしましたので、
ご参考にいただければと思います。
- 釣りとBBQを同時に楽しみたい。
- 団体で固まって釣りを楽しみたい。
- 人混みの釣り場が苦手。
- 早起きが苦手。
- レンタルで釣りを楽しみたい。
芥川マス釣り場について
芥川マス釣り場は
大阪府高槻市にある管理釣り場です。
期間限定の営業となっていますが、
大自然の中で
「秋〜春はニジマス釣り」、
「夏は鮎のつかみ取り」が楽しめます。
今回ニジマス釣りをしましたが、
釣れたマスは持ち帰り自由で、
その場で調理して食べる事も出来ます。

アクセス
今回は車で行きました。
最寄りインターは新名神 高槻インターで、
大阪北部〜京都市間に位置しているため、
大阪、兵庫、京都にお住まいの方は比較的お近くだと思います。
JR高槻駅下車アルプラザ前から市バスも出ており、
「上ノ口」下車(15分)、徒歩5〜10分でのアクセスも可能なようです。
今回はルアーエリアの川の上流の方の区画を利用しました。
釣り場も駐車場(利用料1,000円)の近くにあるので、
釣り具、
BBQ用品を持参しても短時間で積み下ろしが出来ます。
但し、
駐車場から釣り場までは階段を降りる必要があるので、注意してください。
レンタカーをご利用の方は、
エアトリを利用すると
簡単に最安値のレンタカーを検索できます。

釣り期間、団体利用時の注意点、ご利用方法、設備
【釣り期間】
パンフレットに記載の期間は、10月中旬〜GWまで。
釣り時間は 8:00〜17:00
2022年GW最終日に釣りが出来るか電話で確認した所、
もう終了していたので、
期間の開始、終盤は営業しているかどうかを電話で事前にご確認する事をお勧めします。
【団体利用時の注意点】
4人以上で予約が出来るので、
団体で行かれる方は予約する事をお勧めします。
その際、区画も貸切できるか確認した方がいいです。
電話番号、料金は管理釣り場ポータルサイトに記載があります。
【ご利用方法】
芥川漁業協同組合の建屋が受付になります。
受付で、入漁料を支払うと、
入漁承認証とリボンを貰えます。
そして、
利用する釣り場の区画を指定いただけ、
行き方を教えていただけます。
貰ったリボンは何処か見える所に身に付けて釣りをしましょう。
【設備】
受付にて、
貸し竿、餌、薪の販売があります。
今回は薪を購入しました。
体験談
今回指定いただいた区画は、
ルアーエリアの川の上流側で、駐車場から階段を下ってすぐでした。
大人6人、子供2人で利用し、2区画を貸切できました。
釣り場に到着すると既に他の区画は釣りをされていました。
簡易テントや椅子を設置して、休憩も挟みつつ楽しんでおられました。
下記の写真のように区画が区切られているので、
落ち着いて釣りができます。
また、予約しておくと遅めの時間から開始でも場所に困らないです。

火を起こし易いように予め石も積み上げられているので、
そこで薪に火を付け、BBQの準備も始めます。
貸切の釣り場で、近場でBBQも楽しめ、
駐車場、トイレの近いので、かなり快適です。


到着して間も無く、
スタッフの方がマスの放流をしてくださいました。
放流直後は魚の活性も高く、
積極的にルアーに反応してきます!!!
定期的に放流があるようで、
この日は朝から夕方までで2度の放流がありました。
放流が行われた直後は釣れ易い傾向があると思うので、
そこは食事や休憩をやめて、
釣りする事をお勧めします!
釣った魚は、
区画内に石で囲われた天然の生簀があるので、
そこでキープします。

肝心の釣果はというと、
40センチクラスを筆頭に10匹程釣れました!!
大満足の釣果です。

大物になるとドラグ調整が肝になるので、
事前にしっかり調整しておきましょう!
その後しっかりいただきました。
大きなマスになると身が赤みを帯びていました。
シンプルに塩焼きにしましたが、
身がホクホク、フカフカで美味しかったです。
小さいマスはよく焼けば小骨まで食べられました。

釣りもBBQもどちらも楽しんだ後、
夕方に釣り場を後にしました。
帰りも駐車場までの距離が近いので、
帰り支度もし易かったです。
その他の釣行記はこちら
【三重県離島釣り】鳥羽市菅島で釣り三昧!釣りポイントから豪華海鮮お勧め宿もご紹介!!
渡船浜吉丸で行く!和歌山県 小浦一文字でシイラ釣り!【カップル釣りデート。駐車場、ご利用方法も】
【釣り旅行】釣り宿、淡路観光ホテルで爆釣チャーターボートフィッシング(60cm超え大鯛も!)
アウトドア用品、釣れたルアー、使用タックル
今回使用したアウトドア用品、
ルアーや、タックルをご紹介します。
アウトドア用品
今回は焚き火台(BBQコンロも兼ねる)、
折り畳みベンチ、
折り畳みコンパクトテーブルを持ち込みました。
キャプテンスタッグの製品は比較的安く、
機能性十分なので、お勧めです。
これだけあれば、快適さがグッと上がります。
使用タックル
今回は普段アジングに使用しているライトタックルを使用しました。
職場の同僚はバスタックルを使用していましたが、
使用するルアーが軽いので、
ライトタックル若しくは、
バスタックルでも柔らかめのロッドを使用するのが、
いいかと思います。
●ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレントIII 63
(全長1.91m、自重59g、
適用ジグウェイト60g〜150g、適用ラインPE0.06〜0.3)
【ポイント】
幅広いウェイトに対応出来る為、
ジグヘッドからプラグまで幅広く使用できます。
チューブラロッドで、張りがあるので、細かなアクションも付けやすく、
感度も高いです。
私はこのロッドをトラウト、アジング、メバリングに使用しています。
●リール:ダイワ 18カルディアLT2000S
(ギア比5.2、自重170g、糸巻き量PE0.4号200m、最大ドラグ力5kg)
【ポイント】
私はこのリールにPE0.2号、
リーダーフロロ0.8号を巻いて使用しています。
マグシールド(ダイワの防水システム)が採用されている為、
異物、海水の侵入に強く、
ソルトでタフな環境下でも壊れにくく、長く使えます。
※商品リンクはnewモデルです。
使用ルアー
【使用ルアー】
管理釣り場でのマス釣りは初めてだったので、
ジャッカルのスターターセットを持参しました。
数種類入っているので、根がかり等でロストした際も安心です。

実際数個ロストしたので、余分にルアーを持参される事をお勧めします!
受付にスプーンの販売もありました!
定番のスプーンだけでなく、クランクベイトも入っています。
このクランクベイトが当たりました!
放流直後はスプーンに反応が良かったのですが、
暫くするとクランクベイトにしか反応しない時間帯がありました。
最初からバーブレスフック(カエシが付いていないフック)が付いているので、
フックの交換も要らないです。
「クリアウォーターセレクト」、
「ステインウォーターセレクト」、
「マッディウォーターセレクト」の3種類があり、
今回はステインウォーターセレクトを使用しました。
スターターセットは中々手に入らないので、
ジャッカルのスプーンやミノーをご紹介します。
まとめ
今回は子供も連れての団体で利用しましたが、
区画貸切なので、安心して楽しめました。
事前予約も出来たので、
開始時刻も少し遅めにして、朝起きるのも楽でした。
大阪、京都、神戸近郊でのんびり団体で、
子供も連れて釣りを楽しめる場所は少ないと思います。
BBQも同時に楽しめるので、
子供も大人も終始飽きる事なく楽しめると思います。
是非ご興味のある方は、
ご家族、友達同士の思い出作りや、
職場のレクリエーションにも!
ご利用されてみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント