お勧め商品紹介中

実際に訪れて良かった旅行先や使って良かったお勧め商品をご紹介しています。

詳細はこちら
PR

忖度なし!本当に「買ってよかった」と断言できる愛用推しキッチン家電3つを深掘りレビュー

キッチン家電 お勧め レコルト ラッセルボブズ 自動調理器 カッター 電動ミル 家づくり
記事内のリンクには一部広告が含まれています。

「キッチン家電ってたくさんありすぎて、どれを買えばいいか分からない!」

そう思って、結局レビューサイトを何時間も彷徨っていませんか?

新しい家電を買うときって、期待と同じくらい

本当に使うかな?」「失敗したらどうしよう」という不安がありますよね。

特にキッチン家電は、高価な買い物になることも多く、慎重になります。

そこで今回は、私が実際に購入し、

半年以上使い続けて

「これは本当に買ってよかった!」と断言できる

溺愛レベルの推し家電3つを、忖度なしで徹底的にご紹介します!

デザインや機能性はもちろんのこと、

時短効果」「お手入れのしやすさ」「料理のモチベーション

という実用的な視点から、

それぞれの家電があなたのキッチンライフをどう変えるのかを深掘りレビューします。

スポンサーリンク

レコルト(recolte) 自動調理ポット

これは会社の同僚のお勧めで購入しました。

自動調理器・マルチクッカーは色々なメーカーから販売されており、

共働きの私達としては以前から気になっていました。

ただ、値段が高かったり

サイズが大きくて置き場を考えると購入を躊躇していました。

今回購入したレコルトの自動調理ポット

サイズが小さくて値段も手頃だったのが購入の決め手でした。

デザインもシンプルですっきりしており

キッチンに置いていても馴染んでいるところが気に入っています。

お勧めポイント

簡単に本格スープ・パスタソース・シチューなどが作れます。

具材を細かく切って入れてスイッチを押すだけで作ってくれます。

使用後の洗浄もボタンひとつでやってくれるので片付けも簡単です。

我が家では、

朝はスムージー、夜にはスープやお粥などを作っています。

加熱から攪拌(かくはん)までを自動で行い、

できたての料理を楽しめます。

レシピ本も付いていて色々なメニューが作れます。

公式HPクックパッドにも

レシピが沢山紹介されていますので

次は何を作ろうかと考えるのも楽しくなります♪

特にコーンスープや、

エビのビスクなどを友人が来た時に作った時は

お店の味のようだと大好評でした!

調理時間はメニューによりますが、

だいたい15分から30分くらいです。

レコルト(recolte) 自動調理ポット ミックスジュース
懸念点

小さめサイズなので、

一回で作れる量はだいたい2〜3名分となっています。

共働き夫婦にはお勧めの家電ですが、

4人以上のご家族の場合は大きめの自動調理器の方が向いていると思います。

洗浄もボタンひとつで便利ですが、本体は水洗い厳禁です。

しっかり自分で洗いたい人は気になる方もいるかも。

スポンサーリンク

レコルト(recolte)カプセルカッター ボンヌ

みじん切りは、

時短のためにDAISOの手動のハンドルカッターを使用していましたが、

壊れたため買い替えを検討。

手動のものは入れる材料を細かく切ったり、

量をうまく調節しないとハンドルを引っ張るのが固かったため、

折角なので自動のものを購入することを検討しました。

また、

すでに持っているレコルトの自動調理ポットを気に入っていたため

レコルトで購入しました。

お勧めポイント

①.刻む、混ぜる、練る、潰す、砕く、おろす、泡立てるという、

 料理に必要な7つの役割をたった1台でこなしてくれます。

  これはかなり料理の幅が広がり効率化にもなります。

  硬い氷も粉砕できるのでかき氷も作れるようです。

②.出しっぱなしにしておいてもキッチンに馴染む、

 レコルトらしい洗練されたデザイン。場所を取りません。

③.充電式なので、コンセントが無い場所でも使用できるのが嬉しいです。

レコルト(recolte)カプセルカッター ボンヌ シチュー

早速、シチューを作ってみました。

画像右が、玉ねぎ・セロリ・にんじんをみじん切りにして

オリーブオイルで水分がなくなるまで炒めて作るソフリットです。

これがシチューの旨味の元になります。

全部まとめてカプセルに入れて好みのサイズになるまでボタンを押すだけで

細かいみじん切りができました。

レコルト(recolte)カプセルカッター ボンヌ シチュー
モモの助
モモの助

完成!!

とっても美味しいビーフシチューができました。

面倒なみじん切りが一瞬でできるので、

料理への意欲も高まります!

懸念点

どれぐらいの使用時間で食材が希望のサイズになるかの慣れが必要です。

とってもパワフルなので、

オムライスに使うくらいの玉ねぎ・ニンジンのサイズになるには5秒くらい、

写真のソフリットのサイズまで小さく混ぜる場合は15秒くらいでした。

一度サバ缶の団子を作ろうとした時、

ボタンの時間を長くしすぎて、

液体のようになってしまったことがありました。

慣れるまでは細かく秒数をチェックしてみて下さい。

個人的な感想ですが、

大根おろしは手ですった方が美味しいと思います。

スポンサーリンク

ラッセルホブス 電動ミル ソルト&ペッパー ミニ (2本セット)

ラッセルホブス 電動ミル ソルト&ペッパー ミニ (2本セット)  

お洒落なキッチンにしたくて

ずっと欲しかったラッセルホブスの単四乾電池4本で使用する電動ミル

最初はお洒落だから欲しかったんですが買って大正解でした!

お勧めポイント

①.食材に均一に引き立ての塩胡椒できる。

 これが一番のお勧めポイントです。

 肉や魚に均一に塩胡椒ができます!

  元々塩はミルタイプのものを使用していなかったので手も汚れるし、

 均一に振りかけることがなかなか難しかったです。

それがこの自動ミルだと

引き立ての塩と胡椒をボタン一つで均一に振りかけることができます。

これは私の中でかなり画期的でした。

②.使いやすい小さめサイズでスペースもとりません。

③.ステンレス製なのも清潔感があって気に入っています。

④.セラミック製の刃なので、岩塩も難なく削ってくれます。

ラッセルホブス 電動ミル ソルト&ペッパー ミニ (2本セット)  塩 胡椒

私はこの二つの塩と胡椒を入れて使っています。

オーガニックなので安心して食べられます!

風味もGood!!

懸念点

この商品に関しては私の中で懸念点は無いです。

デザイン・値段・使用感どれも大満足です。

購入前に友人に話したところ、

「塩胡椒なんてどれくらいの頻度でする?別に自動じゃなくて全然いいと思う!」

「キッチンに出しっぱなしにせずしまいたい」という意見もありましたが、

実際は、かなりの頻度で使っています!

塩胡椒って下ごしらえ・料理の味付けは、

かなりの頻度で出てくる工程。

なので出しっぱなしにしていても良いと思う頻度で使用しています。

スポンサーリンク

まとめ

今回、忖度なしでご紹介した

「本当に買ってよかった」と断言できる愛用推し家電3つはいかがでしたでしょうか?

キッチン家電の購入、

それは単なる出費ではなく、

「時間」と「心の余裕」への投資です。

この3つの家電を取り入れたことで、

調理の「手間」は減り、

仕上げた料理は「香り」と「美味しさ」が増しました。

献立の幅が広がり、

料理のストレスが減ったと断言できます。

もしあなたが今、キッチンの「面倒くさい」と感じる瞬間を少しでも減らしたいなら、

ぜひこのうちの一台から試してみてください。

特に、最後の電動ミルのように、

日常の小さなアクションを快適にするアイテムから導入するのもおすすめです。

このレビューが、

あなたのキッチンライフを快適で豊かなものに変える、

最初の一歩となれば幸いです!

最後までお読みいただきありがとうございました。

他にも家づくりに関する記事や

生活を豊かにするお勧め商品をご紹介しています。

ご興味のある方は是非そちらもご一読お願いします。

モモの助の家づくり記事

電熱グッズ記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました