お勧め商品紹介中

実際に訪れて良かった旅行先や使って良かったお勧め商品をご紹介しています。

詳細はこちら
PR

【丹波篠山】大粒で風味豊かな丹波栗を求めて森口栗園で栗拾い!

森口栗園で栗拾い 大きく綺麗な丹波栗に出会えました 国内旅行
記事内のリンクには一部広告が含まれています。

秋の味覚丹波栗を求めて

丹波篠山に栗拾いに行ってきました!

今回お伺いした森口栗園のオーナーは全国でも6名しかいない

「地産特産物マイスター(栗部門」の認定者だそうで、

丹波栗一筋で丹波栗振興を行っているそうです。

大粒の丹波栗が収穫できると人気の栗園とのことで期待して行ってきました!

スポンサーリンク

森口の栗園について:アクセスや料金等

〒669-2702

兵庫県丹波篠山市本郷236

駐車場有 近くまで行くとのぼりなども出ています。

【料金案内】情報は2025年10月時点です

入園料500円

拾った栗は2,000円/kgで量り売り

持ち物:軍手・トング 

栗を入れる袋は一枚いただけますが、

お子様用のバケツを持ってきている方もいました。

【開園時間】

10:00〜13:00(2025年)

期間や情報詳細は森口栗園公式HPをご確認お願いします。

スポンサーリンク

予約必須!予約方法について

森口栗園の栗拾いは完全予約制です。

予約受付専用TEL:070-1737-1212

そしてとても人気なので、

受付開始と同時に予約することをお勧めします。

開園日の約5日前くらいから予約ができるようになります。

開園日と予約開始日のスケジュール・予約専用電話番号については

公式HPに掲載されますので、

栗拾いに行くことが決まったらHPを確認しましょう。

予約電話の繋が時間は平日18時〜21時、土日祝10時〜16時です。

私は平日受付開始の18時に電話をかけ始めまじて

繋がったのは15分後くらいでした。

各日、50組程の募集となるようなので、

土日に行きたい方は受付開始すぐに電話することをお勧めします。

受付満了となったらHPに掲載されます。

スポンサーリンク

体験記:栗拾いスタート!!

森口栗園 丹波栗拾い風景

当日、予約時間にお伺いし受付を済ませると袋をもらえます。

持参した軍手をはめてトングを持ちいざ栗拾いスタートです!

厚手のゴム手袋だと栗の棘が刺さらず、より安全です!

この日は午後の時間を予約していたため、

午前中にかなり拾われているようで拾い放題とはいきません。

また、栗拾い初めての私が驚いたのは傾斜です!

栗は傾斜地で栽培されることを知りませんでした。。。

皆さんも行かれる際は、登りやすい靴が必須です。

落ちている栗に目を凝らしながら頂上に向けて登っていきます。

早速、丹波栗ならではの大粒の栗を発見!!

森口栗園 丹波栗 大きくて綺麗
モモの助
モモの助

すごい!綺麗で大きい!テンションがあがります!!

栗拾いの注意点、拾い方

栗拾いの注意点としては

栗は必ず落ちている栗を拾って下さい。

木に実っているものは、

美味しそうでもまだ熟していませんので取らないで下さい。

拾い方

拾った栗は足で踏んで

プリッと出てきたところをトングを使って取り出します。

その際、虫食いがないかどうかも確認して下さい。

これは、農園の方に教えていただいたのですが、

皆さん頂上付近を狙いがちですが、

意外と上で落ちた栗が転がって落ちてきて、

下の方が拾えたりするようです。

栗の選別、購入(有料:皮剥きサービスもあり)

2時間ほど拾って、終了です。

受付に戻って拾った栗の選別をします。

小さいものや不要な分があればこの黄色い袋に戻します。

逆に欲しい場合は、この袋から取ってもOKです!

最終持って帰る分を量ってもらって持ち帰り分のお金を払います。

私達は2kg程を持って帰りました。

私はそのまま持って帰りましたが、

栗ご飯にすぐしたい人などは、

栗の皮剥きサービス(有料)もありました。

森口栗園 丹波栗 栗選別
スポンサーリンク

栗ご飯と甘露煮作りました

持って帰った栗は栗ご飯と甘露煮にしました。

自分で作った甘露煮は甘さも調節でき、

丹波栗の上品さを味わうことができて本当に美味しかったです。

自作マロンパフェを作って家族に振舞いました。

同僚にもお裾分けしましたが大好評でした♪

森口栗園 栗ご飯、甘露煮

今回、結構な量の栗を剥きましたが、

包丁だと硬くて怖かったのでAmazonで栗むき器を購入して使いました。

私的には、

包丁で剥くより安全に早く綺麗に剥くことができたのでおすすめです!

スポンサーリンク

まとめ

今回は兵庫県で有名な丹波栗の栗拾いをご紹介しました。

大きく綺麗な丹波栗は美味しく、

栗拾い体験も楽しい時間となりました!

栗の収穫時期限定になるので、

是非栗拾いで秋の自然を満喫して秋の味覚を味わってみて下さい!

最後までお読みいただきありがとうございました。

他にも国内旅行やグルメ情報等、多数掲載しています。

ご興味ある方はそちらもご確認いただければと思います。

モモの助の国内旅行記

コメント

タイトルとURLをコピーしました