お勧め商品紹介中

実際に訪れて良かった旅行先や使って良かったお勧め商品をご紹介しています。

詳細はこちら
PR

【関西発 鳥羽旅行】鳥羽のグルメ・体験全部楽しめる一泊二日観光モデルコースをご紹介! 

鳥羽水族館 ジュゴン 食事 動物触れ合い
鳥羽水族館 ジュゴン
記事内のリンクには一部広告が含まれています。

旅のプランを作ることが好きな私が、

鳥羽を遊ぶ尽くすプランを企画して夫婦で行って来ました。

盛りだくさんな内容になっていますので、

皆さんが鳥羽旅行をする際の参考にしていただけると幸いです。

※情報は2025年8月時点です。

スポンサーリンク

伊勢志摩スカイライン

伊勢と鳥羽をを結ぶ全長16.3kmの有料道路です。

ここを通らなくても鳥羽には行けます。

そして、普通自動車1,270円と少し高いです。が、

今回は山頂の景色やドライブを楽しむためにあえて通りました。

片道だけ通ります。山頂には売店や茶屋もあります。

景色が良いスポットが何箇所かあるので、

ぜひ立ち寄りながらスロードライブを楽しんでください。

公式HPもあります。

割引券が掲載されている期間もあるので、是非チェックしてみて下さい。

伊勢志摩スカイライン 景観マップ
スポンサーリンク

鳥羽水族館

鳥羽に着くとまずは鳥羽水族館です。

飼育種類数が1200種と日本一・日本で唯一ジュコンに会えます。

国内で飼育中のラッコは現在鳥羽水族館の2頭のみとなっています。

などなど、とっても見所たっぷりな水族館となっています。

【料金】

大人2,800円
小中学生1,600円
幼児800円
入園料金 2025 年8月時点

色々なキャンペーンやセット販売で割引になる場合もあるので

確認してから訪問して下さい。

【JTB】鳥羽水族館チケット予約

人魚伝説のモデルになったとも言われているジュゴンです。↓

ジュゴン 食事 鳥羽水族館
ジュゴンの食事

幻想的な空間で素敵な写真も撮れます。

鳥羽水族館 大型水槽前

珍しいセイウチのふれあいタイムが印象的でした。

近くまで回ってきてくれて、実際に体を触らせてくれます。

モモ助
モモ助

感想は、濡れた絨毯でしたw

とっても賢くて飼育係の言うことをよく聞いていました。

鳥羽水族館 セイウチのショー
セイウチのショー

見所がかなり多いのでゆっくり見たい方は5時間くらい必要だと思います。

私達は今回はショーなどはある程度絞って2時間30分程滞在しました。

帰り際に、お土産売り場でとっても素敵な栞を見つけたので購入しました。

毎日の読書が楽しくなりそうです。

鳥羽水族館 深海魚のブックカバー 栞
珍しい深海魚の栞
スポンサーリンク

宿泊 サン浦島 悠季の里

今回は良い旅館を取ったので、

15時にチェックインして旅館でゆっくりすることにしました。

【じゃらん】サン浦島 悠季の里

旅館については詳しく記事にしているのでそちらをご覧ください。

鳥羽温泉郷は素敵な旅館が沢山あるので、

どこに泊まるか迷いますね。

サン浦島 悠季の里 食事 伊勢海老コース
サン浦島 悠季の里 伊勢海老コース
スポンサーリンク

三重県真珠でアコヤ真珠取り出し体験

三重県真珠でアクセサリー作り
三重県真珠でアクセサリー作り

二日目は予約していたアコヤ真珠取り出し体験に訪れました。

【アソビュー】三重県真珠

こちらの三重県真珠では自分で貝を選んで真珠の取り出し体験ができます。

取り出した真珠をアクセサリーに加工することもできます。

沢山の貝の中からこれだと思う貝を選んで取り出しました。

取り出し方が店員の方がとても親切に教えてくれます。

色々な形や色が出るそうでドキドキです。

私の貝からは綺麗な白い丸い小粒のパールが出て来ました。

妻の貝からは同じく丸い銀色の模様の入ったパールが出て来ました。

三重県真珠で真珠アクセサリー体験 アコヤ貝から真珠取り出し
真珠の取り出し

妻がパールのピアスを希望したのでそのままアクセサリー加工を行うことにしました。

ピアスの他にもネックレスや指輪、ストラップ等色々なものに加工ができます。

金具の素材によって金額は様々ですが、良心的な価格でした。

妻はホワイトゴールドのシンプルな土台を選択していました。

三重県真珠 真珠アクセサリー作り 土台選び
様々なアクセサリーが作れます♪

完成したピアスがこちらです。

旅の思い出として

自分達で取り出したパールのピアスを作ることがでとても喜んでいました。

本真珠の保証書も付けてくれます。

とても良い体験ができました。

三重県真珠 真珠ピアス製作
真珠ピアス製作
スポンサーリンク

二見興玉神社 夫婦岩

次は三重県真珠からすぐ近くの夫婦岩で有名な二見興玉神社に訪れました。

無料駐車場があり、寄りやすいです。

夫婦岩の大注連縄は、

1本が長さ35m・重さ40kg・太さ10cmで、計5本張られており、

年に三回張り替えられているそうです。

二見興玉神社 夫婦岩
二見興玉神社 夫婦岩

輪注連縄」は体の悪いところを軽くさすって中央に奉納します。300円。 

二見興玉神社 夫婦岩 輪注連縄
スポンサーリンク

伊勢神宮参拝〜赤福氷を食す

旅の締めくくりは「お伊勢さん」です。

天照大御神を祀る内宮と、

天照大御神のお食事を司る豊受大御神を祀る外宮の二つの正宮を中心に、

125の社からなっています。

今回は60分程で散策しました。

真夏ですが、

木々の中を歩くと日陰になり涼しい風を感じることができます。

玉砂利の音と木々に癒されながらお参りをします。

神聖な空気に包まれ、身が引き締まりました。

今回は神聖な場所ということで写真は撮らずにお参りに集中しました。

お参り後は、

ずっと食べてみたかったあるものを食べに「赤福 内宮前支店」へ。

それは期間限定で販売されている赤福氷です!

冷たい氷に馴染むように特製された餡とお餅が入って、抹茶蜜がかかっています。

毎年気になっていたのですが今回初めて食べることができました。

モモ助
モモ助

参拝後の汗をかいた身体に冷たさと甘さが染み渡りました!

夏季に伊勢神宮を訪れる方にはぜひ食べていただきたい一品でした。

満員でも、回転が早いので少しくらいは並んでも食べる価値有りです!

伊勢神宮 赤福 内宮前支店で赤福氷を食べました
赤福氷
スポンサーリンク

まとめ

久しぶりに訪れた鳥羽でしたが、

美しい海と豊かな自然、そして歴史と文化もあるとても魅力的な場所でした。

鳥羽の魅力を再発見する旅になったと思います。

今回周りきらなかった場所もまだまだあるので、

また再訪したいと思います。皆様に鳥羽の魅力が少しでも伝わると嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

他にも離島旅行を始め、国内旅行体験記をご紹介しています。

ご興味ある方は是非そちらもご一読いただければと思います。

モモの助の国内旅行記

直島半日モデルコースをご紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました